2013年01月11日

漬物と発酵

漬物を分類する時、単純に何で漬けるかによって分ける方法があります。
塩漬け、しょうゆ漬けなどのようにです。
しかし、科学的な発想で分類することもできます。
それは、発酵させたものか、発酵させないものかという分類方法です。
例えば、塩漬けやぬか漬けは、発酵をさせることによって風味がでてきます。
それに対して、酢漬けやみそ漬けなどは、酢やみその成分や風味が移って漬物になります。
とても面白いですね。

>>> ヤフー不動産で新築マンションの資料請求しようと思います!
>>> hirobowieの日記
>>> なんてこった!
>>> 今のホームページに満足してないなら!!
>>> 故郷福岡のお母さん(お父さん)がご心配でしたらコチラ


 発表会 (2012-10-09 22:40)
 「プラレール」 (2012-07-27 01:37)
 ない!! (2012-05-17 15:02)
 季節ものの取材の苦労 (2011-12-26 20:26)
 カキ小屋へ行こう (2011-11-29 20:41)
 ゲームセンターにはまる子供 (2011-11-17 20:13)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。